朝4時すぎ、自転車で事務所を出発。新金岡町2丁、同1丁、同5丁、長曽根町、金岡町の集合住宅をまわって「議員活動報告」をお届けしました。配布部数1263部、所要2時間。また、午前中は事務所で来客応接。
午後は、関西万博のテストランに参加。地下鉄・夢洲駅に降りたのは12時27分だったのに、手荷物検査を終えて入場できたのは1時55分でした。およそ1時間半、誰もが辛抱強く並んでいましたが、炎天下や雨天だったらたまりません。倒れる人さえ出そうで、「並ばない万博」は詐欺です。
大屋根リングには上がってみたものの、ほとんどのパビリオンは予約者しか入れず、予約不要の英国館は1時間半待ちの行列。わずかにシンガポール館だけを体験できました。目立ったのは、まだ工事中のパビリオンがたくさんあったこと。また、団体用の休憩・食事スペースも見てみましたが、夏の陽射しを遮れる構造ではありません。児童らを引率する教員にとって不安だらけでしょう。
堺市の担当職員から「ぜひ、ワクワク感を味わってきてください」と言われたのですが、入場ゲートをくぐるまでの大混雑は「ヘトヘト感」「イライラ感」に尽きます。今日のテストラン入場者は3万人。本番は15万~20万人とか。もう行きたくありません。