今日もお天気の心配なく、JR堺市駅前で議会報告を行わせていただきました。45年前の初当選以来、ずっと立ち続けているおなじみの駅前ですが、乗降される方々が顔ぶれが変わっているのは当然です。それでも、何人の方々からご挨拶を受け、励ましの言葉をいただきました。
なお、午後は、先日来ご相談を受けている学校案件について、保護者と学校との話し合いに同席させてもらいました。お父さんからの的確な指摘に対して、学校や市教委がどのように受け止め、対応することができるか、今後も見守ります。
午前中、所用で泉北ニュータウンと和泉市へ。午後から登庁して、市教委、障害福祉部、議会局などと協議。今年度の「資産報告書」も提出しました。なお、この資産報告書は、43年前、市民の直接請求によって誕生した日本で最初の「政治倫理条例」に基づくもので、市議と市長に提出を義務づけています。
ウクライナやガザの戦禍を思い、平和憲法の意義をかみしめます。早朝、金岡町の集合住宅を3か所まわり、「議員活動報告」をお届けしました。また、午前中は発芽が見られないフウセンカズラのプランターを点検し、新しい種を植え付けるなど、花鉢の手入れ。なお、今日からの4連休、手術後の体力回復を第一義に過ごそうと思っています。
朝早く、金岡町、長曽根町、南長尾町、さらに新金岡町4丁で入居が始まった集合住宅など6か所を回って「議員活動報」をお届けしました。約1時間で、804部を配布。また、建替工事中の下野池団地の非建替棟4棟にもお届けしました。これで、長谷川事務所が担当する配布エリアへの配布が完了。私の体調を心配して、いつもより念入りに配布して下さったために「配布部数が足りなくなった」とご連絡をいただいていたMさんにも、ご希望部数をお届けできました。