(3192)
《2025.9.4~6》
9月4日(木)明け方から朝まで、その後も断続に小雨。台風接近か?27.0℃~31.9℃。

決算委員会分科会の3日目。今日は健康福祉委員会所管事項の審査なので、発言は見送りました。私以外の発言者も少なく、3時前に終了。分科会審議はこれで終わり、来週、総括質疑と討論の委員会が開かれます。総括質疑では消防行政についての議論を予定しており、分科会終了後に消防局と協議。

9月5日(金)明け方に強雨だった模様。昼前に止んで、その後時々。25.0℃~29.0℃。

直撃を覚悟していた台風は近畿の南部を通過。堺では雨風の強まりを感じることもなく過ぎ去りました。東海や関東の被害が深刻なようです。
さて、きょうは午前中、決算委員会の理事会にオブザーバーとして出席。9日から始まる総括質疑で、私は最終バッターを努めることになりました。出番は、おそらく10日の午後でしょうか。また、討論も最後から2番目と決まりましたから、きっと夕方になります。なお、総括質疑は「消防職員の負傷に係る火災事故等をめぐる消防行政について」としてテーマを通告。12分しかない質問時間をどのように有効に使えるか。工夫が必要です。

9月6日(土)昼前まで爽やかな空気。暑くなりましたが季節は変化?。23.0℃~34.1℃。

6日ぶりの大泉緑地。もう終わったと思っていたハスの花を、中央休憩所テラスの側で見つけました。開花数が多かったはすみ橋北側付近でも大泉池は葉で覆い尽くされており、おそらく、これが最後の一輪だと思われます。池端の林では秋ゼミの声が衰え、草虫の季節となりました。

「アクション日記」月別インデックスへ

※9月3日以前の日記は前ページに掲載