(3203)
《2025.9.25~26》
9月25日(木)一日曇り空で、午後に小雨。真夏日でなくなりました。24.0℃~29.2℃。

昨日の順天市の視察の際、「資料は日本語でOK」とのことだったそうです。団員の方たちがスマホをかざしているの見て、「なるほど」と気づきました。翻訳アプリを使うと、即座にハングル文字が現れます。それにしても、10人もの職員が視察で来日できるのはうらやましい限り。孫団長(写真中央)に伺うと、経費は「報奨金」とのこと。もう少し詳しく聞けなかったのが心残りです。

さて、今日は午前中に最終本会議。8月18日から始まった「8月定例会」がやっと終わりました。

「アクション日記」月別インデックスへ

9月26日(金)お昼前に晴れ間がありましたが、ほぼ全日の曇り空。22.5℃~29.6℃。

午前中、所用で大阪市内へ。午後、事務所に戻って、「議員活動報告」(№104)の校正作業に打ち込み、終了後、印刷所に届けました。この号では、大綱質疑で議論した空き家対策での財産管理人制度の活用、水道漏水事故への上下水道局の対応、また、健康福祉委員会で指摘したHPVワクチンをめぐる堺市医師会のチラシの「誤情報」や市ホームページに掲載している動画による「疑問情報」などを掲載します。
ホームページ動画について、市当局から「改編作業中」との報告を受けましたが、その間の掲載休止提案には応じていません。かたくなさの裏に何があるのか、ワクチン被害者に思いを致さない対応ぶりは、改めて議論しなければいけないと思っています。

※9月24日以前の日記は前ページに掲載